新海誠監督の映画・天気の子の評判が分かれるのはなぜ?見て来た感想【口コミ】

映画
(C) 2019「天気の子」製作委員会/引用https://www.cinematoday.jp/news/N0110802
この記事は約7分で読めます。

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

天気の子を見てきたよ!

良いっていう評価が目立つけど、結構評判が分かれてるよね。

見て来たぶっちゃけた感想を語ってくよ〜

最後の方でネタバレの感想も語っちゃうよ〜

記事書いてて気づいたんだけど、

君の名は。の主人公の瀧とヒロインの三葉が映画に出てたwwwwwwwww

ちなみに、天気の子は米国アカデミー賞の国際長編映画賞部門の日本代表に選出されてるよ!

すごい〜〜〜!

スポンサーリンク

天気の子の予告とあらすじ

家出少年の帆高(ほだか)が、フェリーで東京まで向かう。

ちょっと1人ではしゃいでたら、フェリーから落ちそうになっちゃって、

そこを須賀(すが)さんに助けてもらった。

東京についてからは、バイトを探しながら漫画喫茶に寝泊まりしてたけど、

バイトは見つからず、お金も尽きてきた・・・

ある日、可愛い子ちゃんに出会った。

ちょっと仲良くなっちゃったんだけど、

なんと、その子、

祈るだけで、雨の日を晴れにすることができる能力の持ち主!

その少女の能力を使って、晴れにするビジネスをやる。

最初はうまく行ってたんだけど・・・。

スポンサーリンク

見て来た感想(ネタバレなし)

正直、ツッコミどころがありすぎたなぁ

主人公に全く感情移入ができなかった。

映画見ながら置いてけぼりにされた感じ。

現代とファンタジーが上手く絡まり合えてないと感じた。

2021年の東京。

祈るだけで晴れにすることができる少女。

この2つがどうしても私の中で上手く結びつかなかった。

現実的に考えてありえなさすぎて、ついていけなかった。

ストーリー的にも、そんなに惹かれるものは無いかなぁと。

でも、ツッコミどころに目を瞑れば、普通に面白かったし、めっちゃ泣いたwww

それに、新海誠監督の絵が最高に美しい

新海誠監督の他作品・言の葉の庭もすごい印象的だったけど、

あの自然の描写とか、雨のシーンとか本当にキレイ

映画上映時間

上映時間は1時間54分(114分)だよ。

CMがすごく長く感じたなぁ

上映映画館

上映映画館は以下のサイトから探してみてね!

映画館検索 - 映画.com
全国の映画館と上映スケジュールを検索! 観たい映画、行きたい映画館がきっと見つかる! - 映画.com

天気の子の声優・キャスト

脇役にめっちゃ有名な人使ってるwwwwwwwwww

街のチンピラに木村良平wwwwwww

メインキャストは以下だよ〜〜〜!

森嶋帆高役:醍醐虎汰朗(主人公・家出少年)

天野陽菜役:森七菜(ヒロイン・晴れ女)

須賀圭佑役:小栗旬(主人公の命の恩人のおじさん)

夏美役:本田翼(須賀さんの愛人?)

冨美役:倍賞千恵子(天気ビジネスを依頼するおばあちゃん)

天野凪役:吉柳咲良(ヒロイン・晴れ女の弟)

安井役:平泉成(刑事のおっちゃん)

高井役:梶裕貴(刑事のおっちゃんの相方・若いリーゼント兄さん)

立花瀧役:神木隆之介(「君の名は。」の主人公)

宮水三葉:上白石萌音(「君の名は。」のヒロイン)

天気の子の主題歌

主題歌はRADWIMPSの「愛にできることはまだあるかい」

野田さん「あの曲(“愛にできることはまだあるかい”)を渡したあとにふと俺が思ったのは――この映画のために作ったのに、《僕にできることはまだあるかい》っていう歌詞が、『君の名は。』であれだけ出し尽くして、このあと新海さんとやって僕にできることがおまえにまだあるのかと、自分に言われてるような感覚がすごくしたんですよ。」

引用:https://rockinon.com/news/detail/187902

RADWIMPSの野田さんのインタビュー。

「愛にできることはまだあるかい」この曲は、映画「天気の子」のために作った

でも、歌詞の中にある「僕にできることはまだあるかい」

この言葉が、自分に問われてるような気がした。

何度やり尽くした、出し尽くしたって思っても、

僕らも、新海誠監督も、作り続けるんだ

って言ってたよ。

天気の子の小説

原作の小説と映画で違いがあるのか調べてみた。

基本的に違いはあまり無いみたい。

原作を忠実に作っている映画らしいよ!

天気の子に「君の名は。」の瀧と三葉が登場していた(ネタバレあり)

エンドロールに、神木隆之介って出てきて、どこにいたんだって思ったら・・・!

これから見る人は、今からネタバレ注意だよ〜

 

 

 

 

 

 

 

———ネタバレ注意——–

 

 

 

 

瀧は最後に晴れビジネスを依頼してきたおばあちゃんの孫として。

三葉は、帆高が指輪を購入したアクセサリーショップの店員さんとして出てたよ!

イケメンなお孫さんだな〜〜〜〜〜って思ってたら、

瀧くんだったんかーーーーーーーーーーーーーい!!!!!笑

天気の子感想・全然ついていけなかった(ネタバレあり)

ここからはネタバレ感想なので注意〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

結構批判的な事を言っていると思うので、不快だと思う人は即行バック、もしくは、読まないで下さい。

気をつけてはいるんだけど、人類全員が同じ思いを共感できることは無いので、

1人の視聴者の意見として、お読み下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜついていけなかったのか。

なぜツッコミどころ満載なのか。

まず、

物語の途中で主人公がゴミ箱から拳銃を拾う。

っえ!?!?!?

超ビックリだよ。ドキドキハラハラしちゃったよ!

でも、その後の拳銃の役割がすごい雑だったかなと・・・。

どうしてゴミ箱に拳銃があったの?

なんで拳銃が日本にあるの?

ニュースで、誰かが拳銃を〜みたいなのが流れてたけど、

あ、この後の物語で、その犯人と何かあるのかな!?

って思ったら、

何もないんかーーーーーーーーーーーーーーーーい!

ただ、物語として、主人公の帆高を警察に追わせたい

そのアイテムとして拳銃でよくね〜

みたいな。

拳銃、ゴミ箱から拾っちゃったでよくね〜

みたいな。

いや、雑でしょ!

そして、ラストの方で大人たちが帆高を取り囲んでお互いに拳銃を向け合うシーン

どっちも日本人で、撃てるわけないじゃあああああああああああああああん

帆高は、本当は撃ちたくない、ただ、自分の元に来ないでほしいって思いながら拳銃を構える。

人は殺したくない。

撃ったとしても、当たらないように考慮しながら、上に向けて威嚇として撃つだろう。

一方、警官たち。

撃つことに慣れてないし、子供に向かって撃つわけがない。

大人として撃てないでしょーーーーーーーーーーーー。

主人公に感情移入できなかったシーンとしては、

帆高が線路の上を走って目的の場所に行くこと。

線路走る意味あるーーーーーーーーーーー????????

頭おかしいでしょおおおおおおおおおおおおToT

絶対に線路入るとか無いでしょーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

全く共感できなくて、感情移入できなくて、ぽかーーんとしてしまった。

「東京に3年雨が振り続けた」

いや、無いでしょwwwwwwwww

全く現実味がなくて、

いや、ファンタジーだからありなのかな?

でも、ちょっとついていけないよ・・・

ここが、とある星の〜とかだったら分かるんだけど、東京って・・・

その後色々考えちゃった。

もし、東京に3年雨が振り続けたら、今の生活のまま湖になることは絶対に無いなって。

水の都になるか、

傘とか改良されたり、雨に当たらないように、東京全体に屋根ができたり、

水に浸からないように、橋とか、高床式道路的な感じのができたり。

そんな妄想してたら、映画がどんどん進んでたよwwwww

陽菜が晴れ女になるシーンも、

お母さんの事を思いながら、祈りながら鳥居くぐったら、晴れ女になりました。

って、んんんんんんん?

あれ、ファンタジーって、こんな感じで良いんだっけ?

どうして、鳥良を潜ったら晴れ女になるのかとか、

説明なくていいんだっけ・・・

強い思いを抱きながら鳥居くぐったら、みんな晴れ女になれるのかな・・・

どうして、陽菜は晴れ女になったの・・・?

あれ、私、東京が雨だとどうなるぅとか妄想してる間に何か見逃してたかな・・・?

ストーリーとしては、これ、結構展開読めるよね・・・

晴れにしすぎて、死ぬ。

死ぬ運命だと分かって、その後どうするのか考えるのが良いのかなぁ

そして、ラストシーン

「俺たちならできる!(雨が降り続ける東京を救う的な)」

何を根拠に言ってるんだろう・・・

まとめ

色々書いちゃったけど、ツッコミどころ満載だったけど、

私の理解力が足りなさすぎると思うんだけど、

こういう視聴者もいたという、一つの意見として。

でも、普通に面白かったし、ボロボロ泣きました。笑