コーヒートークの作者が手掛ける【What Comes After】クリア後レビュー

4.0
インディーズ
この記事は約4分で読めます。

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

べる
べる

こんにちは、べる(@BellMemoBlog)です^^

コーヒートークの作者「モハメド・ファーミ氏」の作品

べるはノベルゲーが本当に苦手なんだけど、この人の作品は好き

凄く好き!

でも、モハメドさん先日亡くなってしまいました

ご冥福をお祈りします

ノベルゲーが嫌いな私でも楽しめる神ゲーを世に出してくれて、ありがとうございました!!!!

コニー
コニー

こんにちは、架空ペットのコニーです^^

コーヒートークが良すぎたけど、他の作品はどうだろうって思ったら、やっぱり良かったね!

スポンサーリンク

スペック

プラットフォーム Switch / Steam(Mac OS)
発売日 2020年11月5日
ジャンル アドベンチャー
プレイ人数 一人
販売元 Rolling Glory Jam、 Flynn’s Arcade
開発元 Fahmitsu、 Rolling Glory Jam、 Pikselnesia、 Rolling Glory Creative Digital Media Studio
スポンサーリンク

辛口評価

総評 ★★★★☆(12点/20点)
ストーリー ★★★☆☆(3点/5点)
キャラクター ★★★☆☆(3点/5点)
ゲームシステム ★★☆☆☆(2点/5点)
プレイして良かった感 ★★★★☆(4点/5点)

ストーリー評価基準

★1:うーん…
★2:特に印象に残らなかった
★3:普通に面白い
★4:すごく面白かった!
★5:仕事中も考えちゃって、寝る間も惜しむくらい最高!

キャラクター評価基準

★1:うーん…
★2:特に印象に残らなかった
★3:普通に良い
★4:すごく良いキャラ!好き!
★5:超かっこいい!超かわいい!大大大好きすぎる!惚れた!

ゲームシステム評価基準

★1:うーん…
★2:特に印象に残らなかった
★3:普通に良い
★4:最高に良い!
★5:面白すぎてやばい!このシステムがあってこそのゲーム!

プレイして良かった評価基準

★1:うーん…
★2:特に印象に残らなかった
★3:ハマりはしないけど、プレイして良かった
★4:ハマったし、プレイして良かった!でも、メルカリで売っても良いかな
★5:最高にハマったし、売らずにずっと残しておきたい作品!

べる
べる

このゲーム、驚くほどボリュームが少ないんだよね

ボリュームに対して、この値段は高いと思ったけど、いい作品だったので、個人的には満足

総評がなぜか高いのは、この作品が好きだからw

プレイ時間・ボリューム

…1時間w

べる
べる

えっ!?…もう終わり!?

って思ったよw

でも良いゲームだった

ストーリー

「死者の魂をあの世に送り届ける列車」
主人公ビビは、生きながら、誤って列車に乗り込んでしまった
あの世に行く人達と会話していくことで、ビビは自分の存在意義に気づいていく

ゲームシステム

列車を歩きながら、人や動物、植物とお話していく
ゲーム性はなく、読み物に近い

強いメッセージ性

「失って初めて、自分の持っていたもののありがたさを知ることになるの。」

「死」について考えさせられる作品だった
作者のモハメドさんが、この作品を出したあとに亡くなっているというのもあり、全身全霊の彼からのメッセージなんだなと受け取れる

モハメド・ファーミ氏の新作2本

・ジャカルタを舞台にした作品「Afterlove EP」
・コーヒートークの続編、「コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ」

2022年上記2本のリリースを控えていた中、モハメドさんは2022年3月28日、亡くなってしまった

リリース待ってます!!!!

まとめ

前作のコーヒートークと同じく、一般人の会話をただ聞いていく
一般人と言えど、十人十色
みんな違って面白い
今作も、人と会話する楽しさを教えてくれる作品だった

What Comes After
任天堂の公式オンラインストア。「What Comes After」ダウンロード版の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。

© Chorus Worldwide Games
© Flynn’s Arcade all rights reserved

関連ゲーム

同じ作者が作ったゲームで、本当に評判が良い
ノベルゲーが苦手なべるでも、楽しく読めた

ネタバレなし!【コーヒートーク】トロコン済みレビュー
一度挫折済みのコーヒートーク、改めてやったらドハマリした筆者のレビュー。人を選ぶ作品だけど、独特な世界観が素晴らしく良くて面白かった!知らない人を知っていく楽しさ、他人から未知の世界の話を聞く楽しさ、人と人とが繋がる楽しさを味わえるゲーム。